兵庫大学エクステンション・カレッジ
兵庫大学エクステンション・カレッジ
2017.07.05
講座「未来への遺産」の現地見学を実施しました。
7月5日(金)に最終回を迎えました講座「未来への遺産」の現地見学を実施しました。
加古川図書館(旧加古川町公会堂)からはじまり、ニッケ社宅や加古川に残る近代建築を2時間ほどかけて見学しました。
大正から昭和初期に建てられた建築物はよく見ると基礎が煉瓦であったり、壁面にモルタルが使われていたりと随所に昔の造りを見ることができました。
現代の建築物を脇目に昔の建築物を見て歩き、過去から現在に至る時間と人々の営みをしみじみと感じることができる現地見学となりました。
講座「未来への遺産」は10月以降の後期講座でも企画を予定しております。
普段は入らない路地を入っていくとまだまだ知らない加古川の一面があるかもしれません。
加古川図書館(旧加古川町公会堂)からはじまり、ニッケ社宅や加古川に残る近代建築を2時間ほどかけて見学しました。
大正から昭和初期に建てられた建築物はよく見ると基礎が煉瓦であったり、壁面にモルタルが使われていたりと随所に昔の造りを見ることができました。
現代の建築物を脇目に昔の建築物を見て歩き、過去から現在に至る時間と人々の営みをしみじみと感じることができる現地見学となりました。
講座「未来への遺産」は10月以降の後期講座でも企画を予定しております。
普段は入らない路地を入っていくとまだまだ知らない加古川の一面があるかもしれません。



