INTERVIEW
三田市役所 健康増進課
(三田市総合福祉保健センター内)
保健師

PUBLIC HEALTH NURSE
PROFILE
氏名:T.N
卒業学科:看護学科 (2021年度卒業)
趣味:ライブ鑑賞・ドラマ鑑賞・旅行
ー職場での仕事内容はどのようなものですか?
私が配属されている健康増進課には、成人、高齢者の健康づくりや感染症対策など様々な業務があります。その中で私は主に定期予防接種(高齢者のインフルエンザ・肺炎球菌など)、集団健康教育(健康運動教室・市政出前講座など)、熱中症対策やアスベスト健康管理支援などを担当しています。
ー仕事のやりがいや、普段どのような気持ちで働かれていますか?
「誰かのためになっている」と実感できたときにやりがいを感じます。市民の皆様や職場内などで、自分の仕事が誰かのためになり、感謝して貰えた際には、特にやりがいを感じることができます。そして、保健師であると同時に、市民の皆様からは一人の公務員として見られているんだということを常に意識して仕事をしています。

ー学生時代に得た知識や経験は、 現在どのように活かされていますか?
保健師という職業は、看護師と保健師、2つの国家試験を取得することで従事できる職業です。そのため、仕事をする中で看護の知識が必要となることもあります。学生時代に学んだ知識は基本的なことかもしれませんが、その知識はしっかりと相談対応や講話に活かされています。また、基本デスクワークなので、パソコンやオンライン接続の操作に慣れたことはとても良い経験だったと感じています。
ー学生時代で1番印象に残っている事は何ですか?
学習支援センター(現教職センター)で過ごした時間です。私自身、学生スタッフとして3年間身を置いていましたが、コロナ禍の在宅期間を除く大学生活の多くの濃密な時間をこの場所で過ごしました。教えたり教わったり、学年や学科を超えたコミュニケーションをとれたことは、今の私にとって大変貴重な経験だったと思います。

TIME SCHEDULE
仕事の日のスケジュール
ー仕事に活かすためにプライベートでしていることを教えてください。
講話などでお話する機会が多いことから、プロモーターである必要があると考えており、十分な睡眠など、できる限り健康的な生活習慣を送るよう気をつけています。また、市民の皆様に向けたチラシや講話資料作成のために、何気ない空き時間などでデザインの情報収集をすることもあります。見る人にとってありきたりではなく、印象に残るデザインをSNSでチェックして、デザイン作成に活かしています。
ー今後の目標、 どのような保健師を目指していますか?
自分らしい保健師になりたいと思っています。三田市には、私が尊敬している先輩や目指したい先輩が多くいます。その上で、私が三田市では初めての男性保健師であることもあり、先輩方から様々なものを吸収し、経験をしながら、自分らしさも大切に、これからも頑張りたいと考えています。

ー日々の業務等で “ありがとう” や “感謝” を伝えたい、若しくは、
その言葉をいただいたご経験があれば教えてください。
同じ健康増進課や庁内で、部署間、年齢を超えて関わっていただいている皆様にまずは感謝を伝えたいです。また、関係機関や私の担当地域でご協力いただいている方々にもこの場を借りて感謝を申し上げます。そして、もちろん友人にも。自分に関わるすべての方に、感謝とリスペクトを込めてありがとうを伝えたいと思います。

HOLIDAY
休みの日の過ごし方
-
ライブ鑑賞
好きなアーティストのライブに行って、別世界に浸れるところが好きです。
-
ドラマ鑑賞
様々な価値観に触れることができますし、笑ったり泣いたりできる時間です。
-
旅行
友人と旅行に行って、リフレッシュしています。
看護学科
看護師、保健師、養護教諭など、
専門職へ就職し、活躍しています。
就職先
●企業等
- 加古川中央市民病院
- 加古川医療センター
- はりま姫路総合医療センター
- 淡路医療センター
- 兵庫県立丹波医療センター
- 明石医療センター
- 北播磨総合医療センター
- 神戸掖済会病院
- 甲南医療センター
- 高砂市民病院
- 神戸赤十字病院
- 神戸市立医療センター中央市民病院
- 西市民病院
- 西神戸医療センター
- 神戸大学医学部附属病院
- 神戸リハビリテーション病院
- 大西脳神経外科病院
- 大阪府済生会千里病院
- 千葉大学医学部附属病院
- 湘南鎌倉総合病院など
●公務員
- 西脇市(保健師)
- 鏡野町(保健師)
● 養護教諭
- 高砂市立荒井小学校