栄養マネジメント学科からのお知らせ
栄養マネジメント学科からのお知らせ
2019.08.25
【オープンキャンパス】第6回オープンキャンパス開催!
8月24日、2019年度第6回オープンキャンパスを開催しました。
残暑の残る中、多くの皆さんにご来場いただきました。ありがとうございます。
学科紹介では、チューター制度、コース制、国家試験対策など、本学科の特徴をじっくりお話ししました。
この日の体験授業は、➀いろいろな食感の和風スイーツ作り!(臨床栄養コース)、➁豆腐作りを通して食品加工について学ぼう(食品コース)、の2つでした。午前と午後に分かれて行いました。
体験授業①"いろいろな食感の和風スイーツ作り!"
嚥下(えんげ:飲み込み)の仕組みについて実際に食べ物を使って学びました。お水を口に含んで上を向いて口を開けて飲み込んでみる、、、あれ、飲み込めない?!普段何気なく行っている飲み込みも、実はたくさんの秘密があるんです!その後、京都の代表的なお土産"八つ橋"の手作りに挑戦!八つ橋はもちもちしているけど歯切れがよく、飲み込みやすいおやつなんです。意外と簡単に作れて美味しいでしょう♪
体験授業②"豆腐作りを通して食品加工について学ぼう"
身近な加工食品で食卓の常連の豆腐。豆腐が大豆からできているのは皆知っていると思います。大豆から豆乳を作って、、、あれ?どうやって固まるの??その謎を解明するため、今回、豆腐作りにチャレンジしました!バッチリ固まった豆腐の味はどうだったかな?美味しくてやみつき?!
「来場者特典☆レシピ集を完成させよう!」は、今回から第2弾のレシピに変わっています!次回も配布を行いますので、前回とは全く違う12種類をぜひ集めに来てください☆
詳しい内容は⇒コチラ
オープンキャンパス全体の詳細は⇒コチラ
栄養マネジメント学科の体験授業一覧は⇒コチラ
残暑の残る中、多くの皆さんにご来場いただきました。ありがとうございます。
学科紹介では、チューター制度、コース制、国家試験対策など、本学科の特徴をじっくりお話ししました。

この日の体験授業は、➀いろいろな食感の和風スイーツ作り!(臨床栄養コース)、➁豆腐作りを通して食品加工について学ぼう(食品コース)、の2つでした。午前と午後に分かれて行いました。
体験授業①"いろいろな食感の和風スイーツ作り!"
嚥下(えんげ:飲み込み)の仕組みについて実際に食べ物を使って学びました。お水を口に含んで上を向いて口を開けて飲み込んでみる、、、あれ、飲み込めない?!普段何気なく行っている飲み込みも、実はたくさんの秘密があるんです!その後、京都の代表的なお土産"八つ橋"の手作りに挑戦!八つ橋はもちもちしているけど歯切れがよく、飲み込みやすいおやつなんです。意外と簡単に作れて美味しいでしょう♪


体験授業②"豆腐作りを通して食品加工について学ぼう"
身近な加工食品で食卓の常連の豆腐。豆腐が大豆からできているのは皆知っていると思います。大豆から豆乳を作って、、、あれ?どうやって固まるの??その謎を解明するため、今回、豆腐作りにチャレンジしました!バッチリ固まった豆腐の味はどうだったかな?美味しくてやみつき?!


「来場者特典☆レシピ集を完成させよう!」は、今回から第2弾のレシピに変わっています!次回も配布を行いますので、前回とは全く違う12種類をぜひ集めに来てください☆
詳しい内容は⇒コチラ
オープンキャンパス全体の詳細は⇒コチラ
栄養マネジメント学科の体験授業一覧は⇒コチラ