お知らせ
お知らせ
2025.03.07
2月3日(月)に第2回教職員カフェを対面で行いました
2025年2月3日(月)に、第2回教職員カフェを対面で行いました。参加者は、学生8名、教職員26名(スタッフ含む)でした。その後、新たに教職員21名のオンデマンド視聴がありました。
今回は、「学生理解を深めよう」をテーマとし、学生さんと教職員が交流する機会を企画しました。
学生が3つの話題を提供し、教職員からの質問に答え、教職員はテーブルに置かれた模造紙に、感想や気づきをメモするというワールドカフェを行いました。3つの話題は、①学生の今の流行り、②スマホやSNS、③大学生の人間関係についてとし、事前にいただいた参加教職員からの質問も盛り込みました。教職員は、テーブルを移動しながら、最近の流行りであるBeRealや、ポストコロナ禍のコミュニケーションについて理解を深めました。そして最後には、3つの話題を提供してくれた学生リーダーが、各テーブルで印象に残ったキーワードなどを発表し、閉会となりました。
各テーブルでは、先生役の学生たちが学生役の教職員へしっかりとレクチャーしており、とても頼もしい姿を見ることができました。学生役の教職員は、先生役の学生たちに質問され、活発な議論の機会となっていました。
参加者の感想からも、「普段学生が考えていることがよく分かった」「とても楽しかった」などポジティブなご意見をいただきました。
このように、学科の垣根を超えた学生と教職員の交流機会は、どちらにとっても大学生活の充実に寄与するものだと感じました。
※先生役の学生さんたち8名
溝渕 寧(社会福祉学科2年)、下田 日彩(社会福祉学科2年)、曽賀 弘菜(社会福祉学科3年)、大西 涼太(保育第3部3年)、東 天華(健康システム学科1年)、藤田 李華(教育学科1年)、久保田 葉月(看護学科2年)、長坂 楓(看護3年)