栄養マネジメント学科からのお知らせ
栄養マネジメント学科からのお知らせ
2023.06.27
【栄養マネジメント学科】授業紹介『給食管理実習Ⅱ』~第4弾~
これまでの給食管理実習Ⅱの記事はこちらから↓↓↓
授業紹介『給食管理実習Ⅱ』 : 大量調理の復習
授業紹介『給食管理実習Ⅱ』~第2弾~ : 献立作成の試練!
授業紹介『給食管理実習Ⅱ』~第3弾~ : 給食の準備
さて!いよいよ給食管理実習Ⅱにおける給食提供がはじまりました!
学生も(先生も^ ^)初めは緊張するものです。
今回は、大量調理の進み方を少し紹介します。
『大量調理衛生管理マニュアル』に基づいた衛生管理点検を実施します。
始業前の衛生管理点検から。
①厨房に入る栄養士役の学生・調理員役の学生・教員は全員、検便検査を受けています。
厨房への入室時には、調理着などの身だしなみ、体温測定、爪の長さ、手に傷はないか、体調はどうか、など栄養士さんからチェックを受けます。
②納品された食材は、注文した量が届いたか、品質(品温、鮮度など)、消費期限の確認、生産地などを記録します(検収)。安心して食べていただく給食を作るにあたり、とても大切な作業です。この作業は簡単そうですが意外と時間との戦いなのです。。
③使用する水道水も、水質検査を行い、調理作業に適した品質であることを確認しています。
これまでに提供した給食です↓↓↓
<6月5日 テーマ:減塩したってうまいもんは食べたい!!>
とうもろこしごはん、タンドリーチキン、じゃがバター、ブロッコリーのマヨわさび和え、パプリカとエリンギのソテー、きなこだいず
<6月8日 テーマ:ビタミンCをとってストレスフリーに!!>
梅肉としその混ぜご飯、さわらのムニエル、ブロッコリーとトマトのマリネ、野菜のカレー粉炒め、レモンクッキー
<6月12日 テーマ:おいしく鉄分を取ろう!>
ごはん、カツオのムニエル(オレンジソースがけ)、枝豆とひじきのサラダ、小松菜のごま和え、プルーン入りクリームチーズ
<6月15日 テーマ:作る責任、食べる責任~お残しは許しまへんでェ~>
ご飯、ハンバーグ、アスパラとえのきのごま和え、ポテトサラダ、ぶどうサイダー寒天
<6月19日 テーマ:免疫力をUPさせてQOLをあげよう!>
ご飯、鮭の塩焼き、パプリカとしめじのマリネ、きんぴらごぼう、大学芋
ご来店いただいたみなさま、ありがとうございました!
給食提供はまだまだ続きます。ご来店お待ちしています(^^)
授業紹介『給食管理実習Ⅱ』 : 大量調理の復習
授業紹介『給食管理実習Ⅱ』~第2弾~ : 献立作成の試練!
授業紹介『給食管理実習Ⅱ』~第3弾~ : 給食の準備
さて!いよいよ給食管理実習Ⅱにおける給食提供がはじまりました!
学生も(先生も^ ^)初めは緊張するものです。
今回は、大量調理の進み方を少し紹介します。
『大量調理衛生管理マニュアル』に基づいた衛生管理点検を実施します。
始業前の衛生管理点検から。
①厨房に入る栄養士役の学生・調理員役の学生・教員は全員、検便検査を受けています。
厨房への入室時には、調理着などの身だしなみ、体温測定、爪の長さ、手に傷はないか、体調はどうか、など栄養士さんからチェックを受けます。


②納品された食材は、注文した量が届いたか、品質(品温、鮮度など)、消費期限の確認、生産地などを記録します(検収)。安心して食べていただく給食を作るにあたり、とても大切な作業です。この作業は簡単そうですが意外と時間との戦いなのです。。


③使用する水道水も、水質検査を行い、調理作業に適した品質であることを確認しています。

これまでに提供した給食です↓↓↓
<6月5日 テーマ:減塩したってうまいもんは食べたい!!>
とうもろこしごはん、タンドリーチキン、じゃがバター、ブロッコリーのマヨわさび和え、パプリカとエリンギのソテー、きなこだいず

<6月8日 テーマ:ビタミンCをとってストレスフリーに!!>
梅肉としその混ぜご飯、さわらのムニエル、ブロッコリーとトマトのマリネ、野菜のカレー粉炒め、レモンクッキー

<6月12日 テーマ:おいしく鉄分を取ろう!>
ごはん、カツオのムニエル(オレンジソースがけ)、枝豆とひじきのサラダ、小松菜のごま和え、プルーン入りクリームチーズ

<6月15日 テーマ:作る責任、食べる責任~お残しは許しまへんでェ~>
ご飯、ハンバーグ、アスパラとえのきのごま和え、ポテトサラダ、ぶどうサイダー寒天

<6月19日 テーマ:免疫力をUPさせてQOLをあげよう!>
ご飯、鮭の塩焼き、パプリカとしめじのマリネ、きんぴらごぼう、大学芋

ご来店いただいたみなさま、ありがとうございました!
給食提供はまだまだ続きます。ご来店お待ちしています(^^)