兵庫大学 兵庫大学短期大学部

進学の選択肢!編入学システム

兵庫大学では知識と技術をベースに“さらに学問を追求したい”という学生たちを応援しています。学生一人ひとりの希望にあわせて、兵庫大学短期大学部から4年制学科への編入を丁寧にサポートしています。

3年次編入学のメリット

  • キャリアアップをめざせる
  • 就職の幅が広がる
  • より専門的な支援を行える人材になれる
  • 勉強に励む時間をつくりだしやすい

編入フローチャート

兵庫大学短期大学部保育科を卒業した時点で
2つの資格を取得することができます。その後は、あなたの将来の
キャリアプランに合わせて、複数の選択肢から選ぶことができます。

進学の選択肢!編入学システム 進学の選択肢!編入学システム

例えば!編入するなら

教育学科へ編入した場合

保育科から編入する場合
保育士と小学校教諭
ダブルライセンスのメリット

就職の幅がひろがる

保育士だけでなく小学校の先生も目指せるようになることで、就職先の選択肢が広がり、また将来転職を考えた時にも有利に!例えば一貫校であれば同学校法人内でのキャリアチェンジのチャンスにも繋がります。

子どもに寄り添った
保育や教育が提供できる

幼児教育と小学校教育、どちらの知識・技術も修めた人材は、より子どもの気持ちに寄り添うことができるようになることから、より必要とされる人材になれます。活躍の場が広がることでキャリアアップにもつながります!

資格取得に向けての
サポート環境が揃っている

保育科、教育学科の両方を備えている兵庫大学短期大学部だからこそ、サポート環境も万全!相談できる教員や実習のための設備など、勉強に必要なものが揃っています。

編入した在学生のインタビュー

教育学科へ編入しようと思ったきっかけはなんですか?

3年次にあがった頃、1、2年生のときに幼児体育の担当だった教員から「教育学科への編入を考えてみたら?」と声をかけられたことがきっかけでした。
保育実習と施設実習を経験し、施設実習で小学生と接したことで、その方が自分に合っていると感じていたことから、小学校教諭と特別支援学校教諭を目指すことも進路として考え始めました。その後、教育学科の教員から、詳しい情報を聞く機会があり、魅力的に感じたことから編入を決めました。
また、スイミングスクールでアルバイトをしており、教員を目指している先輩が身近にいたことも、編入の決め手となりました。

教育学科ではどんなことを学びたいですか?

自分自身が体を動かすことが好きなので、「体育」の指導方法等を学ぶことを楽しみにしています。
また、これまで幼児教育・保育分野を学んできたうえで、さらに子どもの理解や指導方法などを修得し、小学校や特別支援などの教育分野の知識もたくさん積み上げていきたいです。

今後の目標、どのような教育者になりたいですか?

子どもの立場になって物事を考えられる教育者を目指し、子どもたちの1番の理解者になりたいと考えています。
また、アルバイト先で保護者と関わる機会がたくさんあるので、そこでの経験も教育現場で活かせるように、今のうちから接し方や対応方法等も身につけていきたいです。

江副 澪音さん

保育科第三部(2024年度卒業予定)
教育学科(2025年度入学予定)

神戸野田高等学校出身

江副 澪音さん

社会福祉学科へ編入した場合

保育科から編入する場合
保育士と社会福祉士
ダブルライセンスのメリット

就職の幅がひろがる

保育士資格と社会福祉市士資格のダブルライセンスなら、保育園、幼稚園等幼児教育の現場はもちろん、医療機関や介護施設への就職も可能に!就職先の選択肢がぐんと広がります。

求められているダブル
ライセンス人材になれる

児童を直接的に支援する技術と、福祉の視点からサポートするための知識を兼ね備えたダブルライセンス人材を求めている施設がたくさんあります!特に児童関係の施設でより力を発揮できます。

キャリアアップにつながる

違う分野でありながらも知識や技術が重なる複数の資格取得に向けて勉強することで、より視野の広い、専門性の高い人材に!就職先によっては資格取得手当など特別待遇が受けられる場合もあります。

編入した在学生のインタビュー

学生時代に得た知識や経験は、現在どのように活かされていますか?

保育士と社会福祉士の取得に向け学んできたことで、子ども達の成長を支えるための視点が広がったことです。子どもたちがそれぞれ持つ強みを活かしながら、いかに楽しく自発的に物事へ取り組んでいけるか、いかに「自分の力でできた!」と達成感を感じられるよう支援できるかを考えられるようになったと思います。

今後の目標、どのような保育者を目指していますか?

保育士資格を持つ児童指導員としての強みを活かせるようになりたいと考えています。子どもと関わる仕事に就きたい!という夢を持った時から思い描いていた「子どもの心からの笑顔を引き出し大切にできる人」になるため、保育分野と社会福祉分野を学んだ私だからこそできる方法で近づきたいです。

寺内 真尋さん

保育科第三部(2019年度卒業)
社会福祉学科(2021年度卒業)

社会福祉法人桜谷福祉会
児童養護施設さくらこども学園

児童指導員
(保育士・社会福祉士資格保有)
寺内 真尋さん