客員教授
客員教授
大学院
木村 俊昭教授

主な担当科目
地域創生特論、地域ビジネス特論、地域創生演習A・B・C、地域創生・SDGs特論、特別研究(論文指導)
専門分野
地域創生学、経営学、行動経済学、地域経済学
博士(経営学)
略歴
北海道生まれ。慶應義塾大学大学院博士後期課程単位取得。博士(経営学)。1984年小樽市入庁。財政部、議会事務局、企画部、総務部秘書課を経て経済部へ。産業振興課長、企画政策室主幹(プロジェクト担当)、産業港湾部副参事(次長職)。⑴産業・歴史・文化を徹底的に掘り起こし研き世界に向けて発信するキラリと光り輝く「まち育て」、⑵未来を担う子どもたちに愛着心を育む「ひと育て」を信条に、「斜陽の街」と呼ばれていた小樽市の地域創生に奔走。寿司屋のヒアリングによる寿司評価基準の作成(知り気づきの機会創出)、小学生5〜6年生対象の加工・販売体験のキッズベンチャー塾(愛着心の創出)、まちの語り部養成から三世代まち並み産業散歩(地域人財養成と定着)、全国初の歴史的建造物を活用したライトアップ事業(あるもの探しの実践行動)のほか、老舗ガラス工房の誘致などにより、地場産業振興や地元のものづくり職人による「ガラスの街・小樽」を確立し、産業観光都市としての地域ブランド化を推進。「地域創生の主役は地元の汗する人たち」という視点を大切に、広聴・傾聴・対話による指標(ものさし)の策定や、実学・現場重視の視点、全体最適思考からの地場産業の実態調査やストーリー性(希少性・物語)ある着実な施策を実施し、小樽市の「ひと育て」「まち育て」を実現。
2006年からは内閣官房・内閣府企画官(地域活性化担当)として、主に地域再生策の策定、地域再生制度の事前・事後評価、地域と大学の連携、政府広報活動などを担当。地方再生戦略は九州圏・沖縄県担当。内閣府経済社会総合研究所特別研究員として地域活性化に関する調査研究を担当。2009年から農林水産省大臣官房企画官として、主に農林水産業を中心とした地域活性化、地域の担い手養成、農商工連携・6次産業化などを担当。
東京農業大学総合研究所教授・博士(経営学)、東京大学大学院非常勤講師・客員教授を経て、現在、北海道文教大学特別学長補佐兼教授、兵庫大学大学院客員教授、長崎県立大学大学院客員教授、内閣官房シティマネージャー、総務省地域力創造アドバイザー、日本地域創生学会会長、実践総合農学会理事(総務企画)、地域創生リーダー・プロデューサー人財塾長、スーパー公務員塾長などとして、大学・大学院講義(地域創生学・地域ビジネス論・企業論・地域活性化システム論・演習)のほか、⑴実学・現場重視の視点、全体最適思考による「実践人財塾」の開塾(地域リーダー・プロデューサー養成)、⑵「五感六育+α」のストーリー(物語・脚本)ある総合計画・総合戦略等の策定や、国内外にて地域創生講演・現地アドバイスを実施中。地域創生に関する書籍、アニメ(5分)・絵本の作成、作曲・作詞のほか、地域創生に関する地元で創る「五感六育」映画を制作予定で準備中。
人事院主催国家公務員(キャリア入省3年目・本省係長・課長補佐)研修講師、市町村アカデミー・自治大学校研修講師、中小企業大学校(東京校)、消防大学校(幹部職員)研修講師、全国地方銀行協会・全国信用金庫協会・全国信用組合主催幹部研修講師などを担当。
北海道大学、新潟大学、東北大学、東京大学、東京農工大学、早稲田大学、慶應義塾大学、富山大学、大阪大学、神戸大学、島根大学ほか講義・講演講師、農林水産省食のモデル地域構築計画選定委員会副委員長、一般社団法人全国農業会議所委員会委員、公益社団法人日本青年会議所アドバイザー・褒賞委員兼地域プロデューサー育成塾長などを歴任。
NHK番組プロフェッショナル「仕事の流儀 木村俊昭の仕事」、新報道2001、BSフジプライムニュース、テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ!」、TBS 黒柳徹子・爆笑問題「キズナ食堂」、ラジオ日本ほかに出演。
単著「『できない』を『できる!』に変える」(実務教育出版)、「自分たちの力でできる『まちおこし』」(実務教育出版)、「地域創生 成功の方程式-できる化・見える化・しくみ化-」(ぎょうせい)、「地域創生 実践人財論-真心・恕・志ある汗かき人たち-」(ぎょうせい)、共著「人間関係づくりとコミュニケーション」(金子書房)、「決定版!地域創生の本質ーイノベーションの軌跡ー」(ぱるす出版)、地域創生の絵本「たくさんのありがとう」(ぱるす出版)ほか多数。月刊誌「毎日フォーラム」ほかに地域創生の現場を連載。
現在、単著「地域創生の真実ー『五感六育』の全体最適な『立体的ストーリー政策』の創発ー」(農の蔵文庫)等を実学テキストとして、地域創生講義や講演、現地アドバイス等を実践中。
研究テーマ
*地域創生・SDGsの調査研究
*「五感六育®」の国内外での先駆モデル化
*地域創生リーダー・プロデューサー人財養成プログラムの研究
お役にたてること
*地域創生学の調査研究
*「五感六育®」の実践
*地域創生・SDGsに関する相談や現地アドバイス
*地域創生リーダー・プロデューサー人財養成
大学
大西 奉文教授

一般社団法人日の出医療福祉グループ 副代表
博士(医学)
主な担当科目
運動機能障害と予防
専門分野
整形外科
略歴
1955年11月3日 | 兵庫県稲美町に生まれる |
---|---|
1981年 | 日本大学医学部を卒業後、日本大学医学整形外科医局へ入局 |
1985年 | Loma Linda大学へ留学 |
1992年 | 大西整形外科を開業、平成6年医療法人社団奉志会を設立 |
2014年 | 大西整形外科クリニックから、大西メディカルクリニックへ名称変更 し現在に至る |
2014年7月 | 一般社団法人日の出医療福祉グループ 副代表就任 |
2018年 | 兵庫大学客員教授 |
稲美町を拠点に、医療・福祉サービスを展開している |
研究テーマ
地域包括ケアシステムに関して
お役にたてること
日の出医療福祉グループでは、
介護事業・医療事業・保育事業・教育研修の4つの事業を展開しております。
医療サービスと社会福祉サービスを結び付け、社会的な手助けを必要とする方が、
安心して暮らせるようにするための社会づくりへ貢献しております。
お悩みを抱えておられる皆様、是非日の出医療福祉グループへご相談ください。
必ずお役に立てると思います。
-事業所紹介-
大西メディカルクリニック コスモクリニック 美容医療センター
介護老人保健施設サンライズ 有料老人ホームいな穂の郷
小規模多機能居宅介護事業所ゆとり庵 いなみ虹保育園 放課後等デイサービスなえどこ 他125施設
中森 えり教授

地方独立行政法人加古川市民病院機構 理事
元加古川西市民病院・加古川東市民病院 副院長兼統括看護部長
主な担当科目
看護管理学 看護理論
専門分野
看護管理
略歴
2004年~2007年 | 那覇市立病院 看護部長・副院長 |
---|---|
2008年~2011年 | 地方独立行政法人那覇市立病院 看護部長・副院長・理事 |
2009年2月 | 第23回日本がん看護学会学術集会 集会長 |
2010年~2012年 | 沖縄県立看護大学大学院 非常勤講師 |
2012年~2013年 | 地方独立行政法人加古川西市民病院 看護部長・副院長 |
2014年~2015年 | 地方独立行政法人加古川西市民病院・加古川東市民病院 統括看護部長・副院長・理事 |
2016年 | 地方独立行政法人加古川市民病院機構 理事 |
2018年 | 兵庫大学客員教授 |
研究テーマ
・自治体病院の地方独立行政法人化、病院の統合・再編と看護管理
・臨床中堅看護師の研修プログラム開発
・急性期病院におけるがん看護・緩和ケア
お役にたてること
・看護管理に関する教育
・看護職の人材育成
・キャリア開発に関するご相談
・医療・看護の質評価に関するご相談
松野 恵介教授

主な担当科目
マーケティング・学生起業
専門分野
マーケティング・経営・起業
略歴
10年のサラリーマン時代を経て、32歳の時にマーケティングコンサルタントとして独立起業。独立後15年で1400社以上の会社やお店と一緒に売上アップや集客アップについての実践を繰り返し成果を出し続ける。クライアントは一部上場企業から中小企業まで幅広く、商店街の活性化や温泉地の活性化の活動も多い。年間講演数は90回をこえる。
2004年 | 個人事業として独立 |
---|---|
2006年 | 有限会社ガイアとして法人化 |
2015年 | 関西国際大学 非常勤講師 |
2016年 | 一般社団法人コトマーケティング協会の設立 |
2019年 | 兵庫大学客員教授 |
研究テーマ
【著書】
・あなたのホームページが賽銭箱になる!(ダイヤモンド社)
・年収が10倍になる!魔法の自己紹介(フォレスト出版)
・なぜあの会社は安売りせずに利益を上げ続けているのか(実業之日本社)
・売れる人が大切にしている「売り方」の神髄(すばる舎)
・売れる人の超訳 マズロー欲求5段階説 お客様のことが見えなくなったら読む本(すばる舎)
【講演】
・安売りせずに売上を伸ばすには「モノ売り」から「コト売り」へ
・お客様とつながるマーケティング手法~成功企業が実践している共通点、伝えます~
・「競合他社と一緒に見えないための独自化の方法」~集客に繋がる価値の伝え方~
・BtoB・法人営業 「新・御用聞き営業セミナー」
・ソーシャルにもアナログ販促にも活用できる!
・超実践型「売上を伸ばすコンテンツづくり」セミナー
・売上直結!「伝える力を鍛える」発信力アップセミナー
・あなたの価値を倍増させる「自分の価値」の伝え方
・お客さんを増やしたい人・就活学生必見!あなたにも“必ず”出来る!
・「魔法の自己紹介」実践セミナー
【外部講師】
・日本経営合理化協会主催「ネット活用」実践塾 専任講師
・日本経営合理化協会主催「企業のメディア化」実践塾 専任講師
・地域活性化プロジェクト 専任講師
岐阜県柳ケ瀬商店街、岡崎商工会(愛知県岡崎商店街)
新潟商工リサーチ(新潟松之山温泉街)
天草宝島観光協会(天草市)
第四銀行(新潟観光学校) 他
・大学での就活セミナー講演講師 等々
お役にたてること
・働くことの楽しさを見出すこと
・差別化ではなく、独自化の方法
・起業について
・自分に合った仕事について知る
・商品やサービス、自分自身の価値の伝え方
・自分の可能性の広げ方
・人との接し方、コミュニケーションの取り方
・リーダーシップについて
・時代がどれだけ変わっても、普遍的な商売の根本
・社会へ出るための基盤となる考え方