教員紹介
教員紹介
副学長
北島 律之Kitajima Noriyuki
- 職名:
- 副学長(教育・IR担当)
教授 - 専門:
- 認知心理学
- 主な担当科目:
- 心理学
学歴・学位 | 九州芸術工科大学芸術工学部卒業 九州芸術工科大学芸術工学研究科修了 九州芸術工科大学博士後期課程単位取得退学 博士(芸術工学) |
---|---|
所属学会 | 日本心理学会、日本認知心理学会、九州心理学会、映像情報メディア学会、日本バーチャルリアリティ学会、日本視覚学会 |
主な研究テーマ | ・感覚間の相互作用 ・三次元知覚のメカニズム ・意思決定における心理過程 |
主な教育研究業績 | ・「判断基準の異なる選択における視覚的な誘導刺激の影響」映像情報メディア学会論文誌 Vol.66、pp.J500-J503、2012 ・「ランダムな選択に及ぼす視覚的な誘導刺激の効果」日本バーチャルリアリティ学会論文誌、Vol.15、pp.27-32、2010 ・「VR空間での移動における時空間評価への周囲物体の影響」映像情報メディア学会誌、Vol.62、pp.414-419、2008 ・「だまされる脳 バーチャルリアリティと知覚心理学入門」共著、講談社ブルーバックス(2006年) ・“Dynamic Capture of Sound Motion by Light Stimuli Moving in Three-Dimensional Space” Perceptual and Motor Skills vol.89、pp.1139-1158、1999 |
主な社会活動 | ・長崎県地域結集型共同研究事業「海洋微生物の三次元画像化による同定とそのデータベース化」研究員 (2001年―2006年) ・生涯学習の現代的意義と地域における生涯学習システム等の構築に関する研究 共同研究会構成員 (2013年―2015) |
お役に立てること | ・心理調査全般 |