兵庫大学 兵庫大学短期大学部

教員紹介

教員紹介

看護学部 看護学科

水内 恵子Mizuuchi Keiko

職名:
教授
専門:
老年看護学
主な担当科目:
老年看護学
学歴・学位 中村学園大学大学院栄養科学研究科
栄養学修士
所属学会 ・日本腎臓リハビリテーション学会
・日本腎不全看護学会
・日本透析医学会
・日本腹膜透析医学会
・日本在宅血液医学会
・日本サイコネフロロジー医学会
主な研究テーマ ・慢性腎臓病及び腎代替療法(血液透析、腹膜透析、腎臓移植)の看護
・腎臓リハビリテーション
・腎不全患者への栄養と運動介入
・サイコネフロロジー
・透析スタッフのストレス
・腎不全患者のスキンケア
・看護学部及び栄養学部の学生の食生活
・認知症ケア
主な教育研究業績 ・「高齢腹膜透析患者の在宅治療に向けての実際」水内(八尋)恵子 日本腎不全看護学会誌,Vol6 No.1 医学書院(2004年)
・「Health-Related Quality of Life and Caregiver Burden Among Peritoneal Dialysis Patients and their Family Caregivers in Japan」.Setsuko Shimoyama,Orie Hirakawa, Keiko Yahiro ,PERITONEAL DIALYSIS INTERNATIONAL,VOL23,(2004)
・「Physical Activity,High-Density Lipoprotein Cholesterol Subfractions, and Lecithin:Cholesterol Acyltransferase in Dialysis Patients」International Journal of Nephrology.Co-author Hiroyuki Imamura, Keiko Mizuuchi, Reika Oshikata, Vol. 2012
・「透析医療の現場から見た透析看護の専門性―透析看護とローテーション―」 水内恵子 日本透析医学会誌.Vol.44 No.3 (2011年)
・「透析中止と看護師-BSC(Best suppottive care))と看取りの腎不全看護」水内恵子 日本透析医学会会誌.Vol.44 No.3(2012年)
・「透析看護」共著 水内恵子 担当部分:腹膜透析患者の自己管理,日本腎不全看護学会編,医学書院.第1版(2003年)第2版(2005年)
・「腎不全看護」共著 水内恵子 担当部分:腹膜透析療法における看護技術.日本腎不全看護学会 編,医学書院.第3版(2009年),第4版(2012年),第5版(2016年)
・「看護診断・透析看護データベースの使い方」共著.水内恵子 日本腎不全看護学会・教育研究合同委員会 編(2010年)
・「腎臓リハビリテーションガイドライン」 共著 水内恵子 他,日本腎臓リハビリテーション学会 編.(2018年)
・「実践!腎臓リハビリテーション入門」共著 水内恵子 担当部分:第5章 生活指導と心理的問題への対応・看護ケアの実際.担当執筆.医歯薬出版株式会社(2018年)
・「腎臓病療養指導士のためのCKD指導ハンドブック」 共著 水内恵子 担当部分:慢性腎臓病療養生活支援.特定非営利活動法人 腎臓病協会 編(2021年)
・「サイコネフロロジー診療ガイド」 共著・企画 水内恵子.日本サイコネフロロジー学会 診療ガイド作成委員会 編(2024年)
主な社会活動 ・公益社団法人 腎臓財団 透析医療従事 職員研修 講師・運営委員(2000年~現在)
・日本腎臓リハビリテーション学会 理事、教育研修委員会 副委員長、国際交流委員会委員(2020年~現在)
・日本腎代替療法医療専門推進委員会 理事(2020年~現在)
・日本看護協会 教育研修「成人看護学」講師 (2007年~2010年)
・日本看護協会 認定看護師 認定審査委員 (2018年~2022年)
・日本腎不全看護学会 副理事長、広報委員長、教育委員、倫理委員、学術大会大会長(2001年~2020年)
・NPO法人健康サロン 理事、生活習病、認知症、在宅看護に関する地域社会への教育活動(2017年~現在)
お役に立てること ・糖尿病、腎不全、透析看護、腎臓リハビリテーションに関すること
・高齢者、在宅看護、訪問看護、認知症、在宅での介護に関すること
・生活習慣病、運動、栄養に関すること
戻る