教員紹介
教員紹介
教育学部
關 浩和Seki Hirokazu
- 職名:
- 教授
教育学部長 - 専門:
- 社会認識教育学(社会科・生活科)、教育課程論
- 主な担当科目:
- 教育課程論,初等社会科内容論,初等社会科教育法,初等生活科内容論,初等生活科教育法,情報活用の実践Ⅰ,情報活用の実践Ⅱ
学歴・学位 | 兵庫教育大学大学院学校教育研究科教科領域教育専攻社会系コ-ス修了(教育学修士) 博士(学校教育学) |
---|---|
所属学会 | 社会系教科教育学会 全国社会科教育学会 |
主な研究テーマ | ○社会科教育 ○生活科教育 ○カリキュラム・マネジメント(教育課程論) ○危機対応マネジメント ○情報教育(教育DX,ICT活用) |
主な教育研究業績 | (著書) ・『レリバンスの構築を目指す令和型学校』風間書房,2024年. ・『初等社会科内容論研究』吉本宝文堂,2022年. ・『カリキュラム・マネジメント-インストラクショナル・デザインの理論と方法-』吉本宝文堂,2019年. ・『生活科カリキュラム・マネジメント』ふくろう出版,2019年. ・『小学校新教育課程 社会科の指導計画作成と授業づくり』明治図書,2009年. ・『情報読解力形成に関わる社会科授業構成論 -構成主義的アプローチの理論と展開-』風間書房,2009年. ・『情報リテラシーと社会科授業の改善』明治図書,2007年. (論文) ・「比較・分類思考を基盤とする生活科カリキュラム・マネジメント」社会系教科教育学会『社会系教科教育学論叢』創刊号,2022年11月. ・「未来をデザインする資質・能力形成のための社会科授業開発(Ⅳ)-第4学年単元『特色ある地域のくらし-コウノトリと共生する豊岡市のまちづくり-』の場合-」(共著)兵庫教育大学『学校教育学研究』第35巻,2022年11月. ・「初等社会系教科教育の持続的研究のための課題と展望」社会系教科教育学会『社会系教科教育学研究』,第30号,2018年12月. ・「社会科固有の『読解力』形成のための授業構成と実践分析(Ⅹ)-第6学年単元『日本の財政のはたらき-消費増税あなたならどうする!?-』の場合-」(共著)兵庫教育大学『学校教育学研究』第31巻,2018年11月. ・「社会科授業研究においてキーコンピテンシーをどうとらえるか」社会系教科教育学会『社会系教科教育学研究』,第27号,2015年12月. |
主な社会活動 | ・全国社会科教育学会理事(2006年4月~現在に至る) ・兵庫県教育委員会教職員研究グループ活動選考委員(2017年4月~現在に至る) ・社会系教科教育学会顧問(2024年4月~現在に至る) ・小学校教科用図書(日本文教出版教科書「小学社会」)監修(2006年4月~現在に至る) ・日本社会科教育学会評議員(2016年4月~2025年3月) ・和文化教育学会理事長(2021年4月~2025年3月) ・社会系教科教育学会会長(2019年4月~2024年3月) |
お役に立てること | 小・中学校(社会科)の授業づくりやEdTech(エドテック)活用講座 |