研究科教員紹介
研究科教員紹介
現代ビジネス研究科
松本 茂樹Matsumoto Shigeki
- 専門:
- アントレプレナーシップ教育、地域創生SDGs
- 主な担当科目:
- 地域創生特論、地域ビジネス特論、地域創生演習A、特別研究(論文指導)
学歴・学位 | 兵庫県立神戸商科大学商経学部経営学科卒業 学士(経営学) |
---|---|
所属学会 | 日本地域創生学会、地域活性学会、関西ベンチャー学会、日本インターンシップ学会、日本商業教育学会、日本マーケティング学会 |
主な研究テーマ | スタートアップエコシステム、ソーシャルビジネス、地域創生 |
主な教育研究業績 | (論文) ・「実例から見る企業の倒産・失敗要因分析」関西国際大学紀要第12号(2011) ・「限界集落活性化についてコミュニティビジネスが果たす可能性の考察」関西国際大学紀要第15号(2014) ・「三木市におけるインバウンドゴルフツーリズムの可能性」関西国際大学紀要第18号(2017) ・「ルートマップを活用したビジネス教育についての一考察」日本商業教育学会第28集(2018) (書籍) ・『ソーシャルベンチャーの理論と実践~第9章地域資源を活用した地域活性化事例』(2011 エコハ出版) ・『食と農と里山Vol.3~過疎地の活性化は6次産業化によるコミュニティビジネスで 』(2015 あうん社) ・『地方創生~これから何をなすべきか~第7章神戸の地域創生策としての起業家支援』(2017 創生社) ・『地方創生~新たなモデルを目指して~第8章地方創生と農業』(2020 創生社) ・『地域創生・SDGs人財養成の実学研究ー五感六育の実践例ー(第2巻)第3章 SDGs環境ビジネスについての一考察~中海で取り組まれている海藻農法による地域創生の取り組み~』(2023 東京農業大学出版会) ・『SDGsを活かす地域づくり~第8章 SDGsを活かす地域づくりの人材育成』(2024 晃洋書房) |
主な社会活動 | ・兵庫県商工会連合会 地域力連携拠点事業応援コーディネーター(2008年) ・近畿経済産業局ひょうご中小企業応援センター事業コーディネーター(2009年) ・近畿経済産業局中小企業支援ネットワーク強化事業 上級アドバイザー(2010年~2011年) ・一般社団法人神戸ベンチャー研究会 代表理事(2011年~現在) ・豊岡市 神鍋地域活性化委員会 委員 報告書編集者(2012年~2013年) ・小野市 おの恋プロジェクト専門家(2013年) ・吉川町商工会 ひょうご「まちおこし」支援事業 専門家(2014年~2016年) ・地域活性学会 理事(2014年~現在) ・丹波篠山市商工会・経営発達支援事業実施に係わる事業検討委員会 委員長(2015年~現在) ・小野市 小野市研究発表会 審査委員(2015年~現在) ・吉川町商工会 ひょうご「まちおこし」支援事業 「山田錦の館活性化事業」委員会専門家(2016年~2017年) ・朝来市商工会・経営発達支援事業実施に係わる事業検討委員会 委員長(2017年~2023年) ・日本地域創生学会 理事(2017年~現在) ・公益財団法人コーナン財団「ビジネスモデルコンテスト」審査委員長(2020年~現在) ・小野市総合戦略等推進有識者会議委員(2024年~現在) ・高砂市提案型地域協働推進事業「夢の代」補助金評価委員長(2024年~現在) ・兵庫県立松陽高等学校、兵庫県立高砂南高等学校、兵庫県立播磨南高等学校 評議委員(2018年~現在) |
お役に立てること | 起業家セミナー、ビジネスモデルの構築、OKR、バランススコアカードによる経営戦略会議、コーチング、7つの習慣実践会、防災教育、BCP |