研究科教員紹介
研究科教員紹介
看護学研究科
大植 由佳Ohue Yuka
- 専門:
- 基礎看護学
- 主な担当科目:
- 看護教育学特論、看護教育管理学特論、看護教育管理学特論演習、特別研究M
学歴・学位 | 立命館大学大学院 応用人間科学研究科(修士課程)対人援助学領域専攻 修士課程修了【修士(人間科学)】 |
---|---|
所属学会 | 日本看護科学学会、日本看護学教育学会、日本看護シミュレーションラーニング学会、日本シミュレーション医療教育学会、日本国際看護学会、日本看護協会、日本地域共生ヘルスケア学会、日本協同教育学会 |
主な研究テーマ | ・シミュレーション教育 ・職業的アイデンティティ ・看護学生のストレスマネジメント |
主な教育研究業績 | ・模擬患者を用いたシミュレーション学習の教育効果-看護技術の統合にむけての演習-(第35回日本看護学会論文集-看護教育-2005年) ・看護専門学校卒業生の看護に対する職業意識(インターナショナルNursing Care Research5(1) 2006年) ・看護基礎教育におけるコミュニケーション学習(第一報)-2年課程定時制の学生のコミュニケーション実習での学び-(第39回日本看護学会論文集-看護教育-2008年) ・学生主体の学習としての地域貢献活動の教育的効果 第一報 -地域貢献プログラム「健康セミナー」を企画運営した看護学生の変化-(第43回日本看護学会論文集-老年看護-2013年) ・「基礎看護学実習Ⅱ」における看護大学生の看護に対する考え方の変化-はじめて患者を受け持つ臨地実習での変化-兵庫大学論集 HYOUGO UNIVERSITY JOURNAL20 2015年) ・看護大学生の基礎看護学実習Ⅱでの学び -患者のとらえ方について-(兵庫大学論集 HYOUGO UNIVERSITY JOURNAL20 2015年) ・Process of formation of professional identity in baccalaureate nursing students (ENDA & WANS Congress 2015)(Hannover,Germany) ・看護師のホスピタリティ行動変容のための行動分析的アプローチの効果 (インターナショナルNursing Care Research15(3) 2016年) ・Educative effect of simulation learning before clinical practices in Fundamental Nursing education of Japan (TNMC & WANS Congress 2017)(Bangkok,Thailand) ・看護大学生が行った地域の方への健康教室で困ったこと-入学年次学生のアクティブラーニング-(第47回日本看護学会論文集-ヘルスプロモーション- 2017年) ・在留外国人の多文化共生と健康増進を目指した「国際健康教室」の効果-参加型学習を実施した看護大学生への教育効果-(兵庫大学論集 HYOUGO UNIVERSITY JOURNAL23 2017年) ・ヒューマンケアサービス従事者を志す大学生のシミュレーションを用いた多職種連携教育効果の検証-その1 退院支援のシナリオを用いて-(兵庫大学論集 HYOUGO UNIVERSITY JOURNAL24 2019年) ・在留外国人を対象の「国際料理教室」へボランティア参加した看護大学生への教育効果(兵庫大学論集 HYOUGO UNIVERSITY JOURNAL25 2020年) |
主な社会活動 | ・保健師助産師看護師実習指導者講習会講師(2009年) ・病院看護師の院内教育講師(テーマ:コミュニケーション)(2011年) ・兵庫県看護協会 東播支部代表補佐(教育)(2014年~) ・兵庫県看護協会 教育に関する支部との連携検討委員(2014年~) ・健康教室(兵庫大学)企画運営(2011年~現在) ・国際健康教室(兵庫県看護協会 まちの保健室 、兵庫大学) ・地域医療福祉研修センター(兵庫大学 メディカルシミュレーションユニット 看護介護研修ユニット)研修企画運営(2015年~現在) |
お役に立てること | ・看護師の仕事内容や看護基礎教育についての紹介 ・シミュレーション教育に関すること |