2015年前期 講座一覧(期・年別)
2015年前期 講座一覧(期・年別)
2015年前期
| 講座コード | 1 | 
|---|---|
| 講座名 | 万葉集 ― 奈良朝の歌人(1)― | 
| 講師名 | 黒川 行信(兵庫県いなみ野学園講師) | 
| 期間等 | 4月8日(水)、4月15日(水)、4月22日(水)、5月13日(水)、5月20日(水)、5月27日(水) | 
| 講座コード | 2 | 
|---|---|
| 講座名 | 近代日本の文学作品を味わう-芥川龍之介「鼻」を読む | 
| 講師名 | 野田 直恵 (龍谷大学・相愛大学・兵庫大学兼任講師) | 
| 期間等 | 4月13日(月)、4月20日(月)、4月27日(月)、5月11日(水)、5月18日(月)、5月25日(月) | 
| 講座コード | 3 | 
|---|---|
| 講座名 | 古典和歌と古筆切を楽しむ | 
| 講師名 | 安井 重雄(こども福祉学科教授)/小林 強(兵庫大学短期大学・武庫川女子大学兼任講師) | 
| 期間等 | 5月21日(木)、5月28日(木)、6月4日(木)、6月11日(木)、6月18日(木)、6月25日(木) | 
| 講座コード | 4 | 
|---|---|
| 講座名 | 『古事記』を読み解く-古事記の神話(1)- | 
| 講師名 | 熊谷 保孝(国家ビジョン研究委員会) | 
| 期間等 | 5月8日(金)、5月15日(金)、5月22日(金)、5月29日(金)、6月5日(金)、6月12日(金)、6月19日(金)、6月26日(金) | 
| 講座コード | 5 | 
|---|---|
| 講座名 | 『歎異抄』がもたらしたもの | 
| 講師名 | 西 義人(浄土真宗本願寺派総合研究所 上級研究員) | 
| 期間等 | 5月23日(土)、6月27日(土)、7月18日(土) | 
| 講座コード | 6 | 
|---|---|
| 講座名 | 人間「内村鑑三」を知る-生涯における思想の発展と信仰- | 
| 講師名 | 三浦 博(徳島大学全学共通教育センター・四国大学兼任講師) | 
| 期間等 | 4月28日(火)、5月12日(火)、5月26日(火)、6月9日(火)、6月23日(火)、7月7日(火) | 
| 講座コード | 7 | 
|---|---|
| 講座名 | 『日本書記』読解から見える古代日本 ―漢氏(あやうじ)・漢人(あやひと)・漢部(あやべ)― | 
| 講師名 | 生田 敦司(龍谷大学講師) | 
| 期間等 | 7月3日(金)、7月10日(金)、7月17日(金)、7月24日(金)、7月31日(金)、8月7日(金) | 
| 講座コード | 8 | 
|---|---|
| 講座名 | 「世阿弥」-その生涯から見る『花伝』- | 
| 講師名 | 重田 みち(京都造形芸術大学講師、早稲田大学演劇博物館招聘研究員) | 
| 期間等 | 4月23日(木)、4月30日(木)、5月7日(木)、5月14日(木)、5月21日(木)、5月28日(木) | 
| 講座コード | 9 | 
|---|---|
| 講座名 | 人類の誕生からオリエント世界の成立まで-メソポタミヤ、エジプト旅物語- | 
| 講師名 | 南里 章二(NHK、神戸新聞、よみうり、毎日、各文化センター講師、日本アフリカ学会(所属)) | 
| 期間等 | 4月22日(水)、5月13日(水)、5月20日(水)、6月17日(水)、6月24日(水)、7月1日(水) | 
| 講座コード | 10 | 
|---|---|
| 講座名 | 紐とき『源氏物語』-光源氏と取り巻く女君たち(桐壺から花宴)- | 
| 講師名 | 西中 裕子(兵庫県いなみ野学園元副学園長) | 
| 期間等 | 4月17日(金)、4月24日(金)、5月15日(金)、5月22日(金)、5月29日(金)、6月5日(金)、6月19日(金)、6月26日(金)、7月3日(金)、7月10日(金)、7月17日(金)、7月24日(金) | 
| 講座コード | 11 | 
|---|---|
| 講座名 | プラトン哲学への誘い-無知を知る試み- | 
| 講師名 | 村島 義彦(立命館大学講師(元教授)) | 
| 期間等 | 5月12日(火)、5月19日(火)、5月26日(火)、6月2日(火)、6月9日(火)、6月16日(火) | 
| 講座コード | 12 | 
|---|---|
| 講座名 | 平家物語を読む | 
| 講師名 | 辻本 恭子(甲南大学・兵庫大学兼任講師) | 
| 期間等 | 5月12日(火)、5月26日(火)、6月9日(火)、6月23日(火)、7月7日(火)、7月21日(火) | 
| 講座コード | 13 | 
|---|---|
| 講座名 | ハングルから韓国を知ろう | 
| 講師名 | 黄 晶禧(兵庫県いなみ野学園講師) | 
| 期間等 | 5月15日(金)、5月22日(金)、5月29日(金)、6月5日(金)、6月12日(金)、6月19日(金) | 
| 講座コード | 14 | 
|---|---|
| 講座名 | 生物学を暮らしに活かす | 
| 講師名 | 本多 久夫(神戸大学大学院医学研究科客員教授・兵庫大学名誉教授) | 
| 期間等 | 5月2日(土)、5月9日(土)、5月16日(火) | 
| 講座コード | 15 | 
|---|---|
| 講座名 | ゼロから学ぶ物理学-自然法則発見の歴史- | 
| 講師名 | 西野 友年(神戸大学大学院理学研究科物理学専攻准教授) | 
| 期間等 | 8月3日(月)、8月4日(火)、8月5日(水) | 
| 講座コード | 16 | 
|---|---|
| 講座名 | 謡曲を読む -兵庫県にゆかりの能から- | 
| 講師名 | 大山 範子(神戸女子大学古典芸能研究センター研究員) | 
| 期間等 | 6月16日(火)、6月23日(火)、6月30日(火)、7月7日(火)、7月14日(火)、7月21日(火) | 
| 講座コード | 17 | 
|---|---|
| 講座名 | エコロジー加古川-加古川の豊かな自然を歩く- | 
| 講師名 | 植田 一(加古川市立浜の宮小学校 教頭) | 
| 期間等 | 9月5日(土)、9月19日(土)、9月27日(日) | 
| 講座コード | 18 | 
|---|---|
| 講座名 | 文学と古記録から辿る「須磨の歴史」 ※兵庫大学附須磨ノ浦高等学校多目的室で実施します | 
| 講師名 | 西海 淳二(兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校 教諭) | 
| 期間等 | 5月23日(土)、6月6日(土)、6月20日(土)7月4日(土)、7月18日(土)、8月1日(土) | 
| 講座コード | 19 | 
|---|---|
| 講座名 | 日本庭園の美と歴史-兵庫県の庭園を知る- | 
| 講師名 | 西 桂(兵庫県立淡路景観園芸学校講師) | 
| 期間等 | 5月7日(木)、5月14日(木)、5月21日(木)、5月28日(木)、6月4日(木)、6月11日(木) | 
| 講座コード | 20 | 
|---|---|
| 講座名 | 教信沙耶の人生-わが屍は野に捨てよ- | 
| 講師名 | 長谷川 慶悟(念仏山教信寺貫主兼務法泉院住職) | 
| 期間等 | 6月5日(金)、6月19日(金)、6月26日(金) | 
| 講座コード | 21 | 
|---|---|
| 講座名 | 人はどのようにして市民となるか | 
| 講師名 | 佐藤隆三(東北文化学園大学元教授) | 
| 期間等 | 5月21日(木)、5月28日(木)、6月4日(木)、6月11日(木)、6月18日(木)、6月25日(木) | 
| 講座コード | 22 | 
|---|---|
| 講座名 | ワークショップの運営とファシリテーター養成のための講座 | 
| 講師名 | 小林 洋司(保育科講師)、柏木登起(NPO法人シミンズシーズ理事兼事務局長)、田端 和彦(社会福祉学科教授) | 
| 期間等 | 6月16日(火)、6月23日(火)、6月30日(火)、7月7日(火)、7月14日(火)、7月21日(火) | 
| 講座コード | 23 | 
|---|---|
| 講座名 | あなたの暮らしを守る「税」講座 -税の基本と相続- | 
| 講師名 | 三宅 伸二(経済情報学科教授) | 
| 期間等 | 4月20日(月)、4月27日(月)、5月11日(月)、5月18日(月)、5月25日(月)、6月1日(月) | 
| 講座コード | 24 | 
|---|---|
| 講座名 | 移民社会「台湾」-歴史・文化・経済から捉える- | 
| 講師名 | 陳 來幸(兵庫県立大学経済学部教授・神戸華僑歴史博物館副館長)、山田 敬三(神戸大学名誉教授)、岡野 翔太(大阪大学大学院人間科学研究科)、呉 宏明(京都精華大学教授・神戸華僑歴史博物館館長)、斎藤 尚文(兵庫県立芦屋高等学校教諭)、陳光輝(神戸大学国際協力研究科教授) | 
| 期間等 | 7月3日(金)、7月10日(金)、7月17日(金)、7月24日(金)、7月31日(金)、8月7日(金) | 
| 講座コード | 25 | 
|---|---|
| 講座名 | 「総合的」学問のすゝめ -様々なジャンル、それを知ることの重要性- | 
| 講師名 | 高本 茂(兵庫大学元教授) | 
| 期間等 | 9月2日(水)、9月9日(水)、9月16日(水)、9月30日(水)、10月7日(水)、10月14日(水) | 
| 講座コード | 26 | 
|---|---|
| 講座名 | ドラッカー入門-マネジメントを学んで生活や仕事を充実させよう- | 
| 講師名 | 浅野 良一(兵庫教育大学 大学院学校教育研究科教授) | 
| 期間等 | 7月11日(土)、7月18日(土)、7月25日(土) | 
| 講座コード | 27 | 
|---|---|
| 講座名 | 『葉隠』と武士道Ⅱ-現代に活かす古典の知恵- | 
| 講師名 | 福永 弘之(兵庫県立大学名誉教授・姫路市情報公開審査会長) | 
| 期間等 | 4月25日(土)、5月23日(土)、6月27日(土)、7月25日(土)、8月29日(土)、9月26日(土) | 
| 講座コード | 28 | 
|---|---|
| 講座名 | 十七条憲法を読み解く-聖徳太子の時代と現代- | 
| 講師名 | 今井 俊介(神戸海都法律事務所 弁護士・学校法人睦学園監事) | 
| 期間等 | 4月11日(土)、4月11日(土)、5月16日(土)、5月30日(土)、6月13日(土)、6月27日(土) | 
| 講座コード | 29 | 
|---|---|
| 講座名 | マーケティング概論 | 
| 講師名 | 根本 敏行(静岡文化芸術大学文化政策学部長) | 
| 期間等 | 5月9日(土)、5月16日(土)、5月23日(土)、5月30日(土)、6月6日(土)、6月13日(土) | 
| 講座コード | 30 | 
|---|---|
| 講座名 | 美術と生活-油絵- | 
| 講師名 | 岩見 健二(兵庫大学特任教授) | 
| 期間等 | 5月7日(木)、5月14日(木)、5月21日(木)、5月28日(木)、6月4日(木)、6月11日(木)、6月18日(木)、6月25日(木)、7月2日(木)、7月9日(木) | 
| 講座コード | 31 | 
|---|---|
| 講座名 | 簡単!お家カフェに挑戦しませんか? | 
| 講師名 | 富永 しのぶ(栄養マネージメント学科准教授) | 
| 期間等 | 4月25日(土)、5月16日(土)、6月6日(土)、6月27日(土)、7月18日(土)、9月5日(土) | 
| 講座コード | 32 | 
|---|---|
| 講座名 | 茶の心-茶道の世界への扉- | 
| 講師名 | 千本 宗味 (操)(兵庫大学裏千家茶道部顧問) | 
| 期間等 | 5月2日(土)、5月9日(土)、5月23日(土)、6月13日(土)、6月27日(土)、7月11日(土) | 
| 講座コード | 33 | 
|---|---|
| 講座名 | フィランスロピー(社会貢献)と美しく楽しく老いる人生 | 
| 講師名 | 渡邊 一雄(日本社会事業大学理事・三菱セミコンダクターアメリカ元社長・東大病院にこにこボランティア代表世話人・NHK文化センター講師) | 
| 期間等 | 5月13日(水)、5月20日(水)、6月3日(水)、6月12日(金)、7月1日(水)、7月15日(水) | 
| 講座コード | 34 | 
|---|---|
| 講座名 | もく育のすすめ ※小中学生対象講座 | 
| 講師名 | 安村 義光(協同組合 もりの木ネットワーク相談役(前理事長)) | 
| 期間等 | 7月27日(月)、7月28日(火)、7月29日(水) | 
| 講座コード | 35 | 
|---|---|
| 講座名 | 福祉を現代ビジネスで読み解く -経営情報から見る社会福祉法人の実際 | 
| 講師名 | 齋藤 晴美(インプルウヴ代表 公益財団法人 ひょうご産業活性化センター 登録経営相談員) | 
| 期間等 | 4月23日(木)、5月7日(木)、5月21日(木) | 

