講座一覧
講座一覧
教養分野
講座No. | 1 |
---|---|
講座名 | 哲学的教育学的人間学への誘い~認知や創造の源-「遊び」の存在的意義の探究 |
担当者 | 准教授 三浦 摩美 |
講座No. | 2 |
---|---|
講座名 | 哲学的教育学的人間学への誘い~「こころ」の理論への扉 |
担当者 | 准教授 三浦 摩美 |
講座No. | 3 |
---|---|
講座名 | 防災行動計画を立てよう!~防災・減災対策は、普段の生活の中にある~ |
担当者 | 教授 松本 茂樹 |
講座No. | 4 |
---|---|
講座名 | 傾聴のすすめ |
担当者 | 教授 松本 茂樹 |
講座No. | 5 |
---|---|
講座名 | ホスピタリティがあればどんな業界も通用する! |
担当者 | 教授 石川夕起子 |
講座No. | 6 |
---|---|
講座名 | 楽々ワクワク言葉の魔法~夢・目標の叶え方~ |
担当者 | 教授 石川夕起子 |
講座No. | 7 |
---|---|
講座名 | ノートの取り方で人生が変わる! |
担当者 | 教授 松本 茂樹 |
講座No. | 8 |
---|---|
講座名 | Win-Winとは、「和」の精神である |
担当者 | 教授 松本 茂樹 |
講座No. | 9 |
---|---|
講座名 | 目指せポジティブ!~動けば見つかるココロのスイッチ!~ |
担当者 | 教授 石川 夕起子 |
講座No. | 10 |
---|---|
講座名 | やる気スイッチって本当にあるの? |
担当者 | 教授 北島 律之 |
講座No. | 11 |
---|---|
講座名 | 子どもたちのかわいらしさ |
担当者 | 講師 足立 法子 |
講座No. | 12 |
---|---|
講座名 | ことばとは何か |
担当者 | 准教授 杉田 律子 |
講座No. | 13 |
---|---|
講座名 | 自分のココロを覗いてみよう |
担当者 | 准教授 杉田 律子 |
講座No. | 14 |
---|---|
講座名 | やわらかい心と身体をつくろう! |
担当者 | 准教授 永井夕起子 |
講座No. | 15 |
---|---|
講座名 | 生活と踊り |
担当者 | 准教授 永井夕起子 |
講座No. | 16 |
---|---|
講座名 | 親になることって,どんなこと? |
担当者 | 講師 足立 法子 |
講座No. | 17 |
---|---|
講座名 | 養護教諭を知ろう!! |
担当者 | 講師 米野 吉則 |
講座No. | 18 |
---|---|
講座名 | サハリン紀行 - 「リベンジしない生き方」に学ぶ - |
担当者 | 准教授 岡本 洋之 |
講座No. | 19 |
---|---|
講座名 | 新聞を楽しく読む - 時事に敏感に生きる - |
担当者 | 准教授 岡本 洋之 |
講座No. | 20 |
---|---|
講座名 | 勉強するのは何のため? - 山本周五郎「鼓くらべ」を読んで考える - |
担当者 | 准教授 岡本 洋之 |
講座No. | 21 |
---|---|
講座名 | アニメと歴史学 |
担当者 | 教授 金子 哲 |
講座No. | 22 |
---|---|
講座名 | こどもの歌と私たち~ことばの歴史からのアプローチ~ |
担当者 | 准教授 野田 直恵 |
科学・IT分野
講座No. | 23 |
---|---|
講座名 | スマホ時代の情報モラル |
担当者 | 教授 榎木 浩 |
講座No. | 24 |
---|---|
講座名 | 君にもできる暗号解読 |
担当者 | 教授 堀池 聡 |
講座No. | 25 |
---|---|
講座名 | 問題解決のための情報の活用と戦略 |
担当者 | 准教授 森下 博 |
講座No. | 26 |
---|---|
講座名 | やってみようプログラミング ~デジタルトーイを使ったプログラミング入門~ |
担当者 | 准教授 西田 悦雄 |
講座No. | 27 |
---|---|
講座名 | 日本語を使ったプログラミング入門 |
担当者 | 准教授 西田 悦雄 |
講座No. | 28 |
---|---|
講座名 | コンピュータを使わないコンピュータの仕組み(アンプラグド・コンピュータ・サイエンス) |
担当者 | 准教授 西田 悦雄 |
講座No. | 29 |
---|---|
講座名 | AI(人工知能)をビジネスに活かすためには!? |
担当者 | 教授 榎木 浩 |
講座No. | 30 |
---|---|
講座名 | Googleストリートビューでシリコンバレーを歩こう |
担当者 | 教授 宮﨑 光世 |
講座No. | 31 |
---|---|
講座名 | しくみからわかる、情報検索術! |
担当者 | 教授 宮﨑 光世 |
講座No. | 32 |
---|---|
講座名 | 情報社会を支えるアルゴリズムを学ぶ |
担当者 | 教授 高野 敦子 |
講座No. | 33 |
---|---|
講座名 | AI時代を生きるために考えておきたいこと |
担当者 | 教授 高野 敦子 |
講座No. | 34 |
---|---|
講座名 | 熱の伝わり方の基本を知ろう |
担当者 | 准教授 湯瀬 晶文 |
講座No. | 35 |
---|---|
講座名 | 自然が作り出すかたちに見られる規則性 |
担当者 | 准教授 佐竹 邦子 |
講座No. | 36 |
---|---|
講座名 | 「教え方の技術」入門~教材を作成してみよう |
担当者 | 准教授 河野 稔 |
国際・政治分野
講座No. | 37 |
---|---|
講座名 | 英語で世界に発信しよう!〜本当に使える英語を学ぶには〜 |
担当者 | 教授 笹平 康弘 |
講座No. | 38 |
---|---|
講座名 | ドラマやK-popで学ぶ 韓国文化 |
担当者 | 教授 李 良姫 |
講座No. | 39 |
---|---|
講座名 | 英語コミュニケーション入門 |
担当者 | 教授 笹平 康弘 |
講座No. | 40 |
---|---|
講座名 | 英語のリズムを学ぼう! |
担当者 | 教授 笹平 康弘 |
講座No. | 41 |
---|---|
講座名 | アカデミック・イングリッシュ入門 |
担当者 | 教授 笹平 康弘 |
講座No. | 42 |
---|---|
講座名 | Global English Skills for the 21st Century |
担当者 | 講師 Cuomo,Osaze |
講座No. | 43 |
---|---|
講座名 | 民族とは何か |
担当者 | 准教授 斎藤 正寿 |
講座No. | 44 |
---|---|
講座名 | 越境する日本人~日系アメリカ人の歩みを知ろう |
担当者 | 准教授 本多 彩 |
講座No. | 45 |
---|---|
講座名 | 国際関係論入門 |
担当者 | 准教授 斎藤 正寿 |
講座No. | 46 |
---|---|
講座名 | 政治における権力とは |
担当者 | 准教授 斎藤 正寿 |
ビジネス分野
講座No. | 47 |
---|---|
講座名 | お菓子メーカーの経営戦略と経営学 |
担当者 | 教授 竹川 宏子 |
講座No. | 48 |
---|---|
講座名 | 経営戦略とは何か ~ファストフード店から学ぶ競争戦略~ |
担当者 | 教授 竹川 宏子 |
講座No. | 49 |
---|---|
講座名 | 企業戦略について考えよう -セット販売、○×放題儲けの仕組み- |
担当者 | 教授 石原 敬子 |
講座No. | 50 |
---|---|
講座名 | あったらいいなこんな旅プランづくり |
担当者 | 教授 李 良姫 |
講座No. | 51 |
---|---|
講座名 | "ベンチャー企業とは何か~新しいビジネスアイデアを作り出そう~ |
担当者 | 教授 竹川 宏子 |
講座No. | 52 |
---|---|
講座名 | 起業のすすめ~シリコンバレーでは一体何が起こっているのか!~ |
担当者 | 教授 松本 茂樹 |
講座No. | 53 |
---|---|
講座名 | 観光とまちづくり |
担当者 | 教授 李 良姫 |
講座No. | 54 |
---|---|
講座名 | 祭りと観光 |
担当者 | 教授 李 良姫 |
講座No. | 55 |
---|---|
講座名 | アニメの聖地の地域ビジネス化 |
担当者 | 教授 李 良姫 |
講座No. | 56 |
---|---|
講座名 | 新たな地域イベントづくり |
担当者 | 教授 李 良姫 |
講座No. | 57 |
---|---|
講座名 | コミュニティビジネスのすすめ |
担当者 | 教授 松本 茂樹 |
講座No. | 58 |
---|---|
講座名 | 「経済学」ってどんな学問? |
担当者 | 教授 石原 敬子 |
講座No. | 59 |
---|---|
講座名 | お金って、なぜ必要なの?~金融のしくみ~ |
担当者 | 准教授 橋本 尚史 |
講座No. | 60 |
---|---|
講座名 | 「財政」について考えよう |
担当者 | 准教授 中本 淳 |
講座No. | 61 |
---|---|
講座名 | 消費税増税を考える |
担当者 | 准教授 中本 淳 |
講座No. | 62 |
---|---|
講座名 | 日米為替レートと日本の株価の動向 |
担当者 | 教授 橋本 尚史 |
講座No. | 63 |
---|---|
講座名 | わかりやすい観光産業 |
担当者 | 教授 李 良姫 |
講座No. | 64 |
---|---|
講座名 | 地球環境問題について考えよう |
担当者 | 教授 石原 敬子 |
講座No. | 65 |
---|---|
講座名 | 経済のグローバル化と企業戦略 |
担当者 | 教授 石原 敬子 |
講座No. | 66 |
---|---|
講座名 | 自由貿易にはどのような意味があるの? |
担当者 | 教授 石原 敬子 |
講座No. | 67 |
---|---|
講座名 | 世界の観光事例から学ぶ観光学入門 |
担当者 | 教授 李 良姫 |
講座No. | 68 |
---|---|
講座名 | インバウンド観光事業と国際交流 |
担当者 | 教授 李 良姫 |
講座No. | 69 |
---|---|
講座名 | 私たちの暮らしと独占禁止法 |
担当者 | 石原 敬子 教授 |
講座No. | 70 |
---|---|
講座名 | 農業を儲かるビジネスにする |
担当者 | 教授 松本 茂樹 |
講座No. | 71 |
---|---|
講座名 | 地域の課題解決のためのデータ分析入門 |
担当者 | 教授 高野 敦子 |
講座No. | 72 |
---|---|
講座名 | 働くことを続けること ~簡単に辞めないで! 続けることで広がる未来~ |
担当者 | 講師 土方 直子 |
講座No. | 73 |
---|---|
講座名 | これからの時代のキャリア・プランニング |
担当者 | 講師 土方 直子 |
講座No. | 74 |
---|---|
講座名 | 大人になる前に身につけたい社会人のマナー ~習慣になってしまうと困る言葉としぐさ~ |
担当者 | 講師 土方 直子 |
講座No. | 75 |
---|---|
講座名 | あなたの第一印象は大丈夫? ~面接で好印象の身だしなみ・マナーとは~ |
担当者 | 講師 土方 直子 |
講座No. | 76 |
---|---|
講座名 | 「秘書的気配りのすすめ」 |
担当者 | 講師 土方 直子 |
講座No. | 77 |
---|---|
講座名 | 声の仕事(志事) |
担当者 | 教授 石川 夕起子 |
食物・栄養分野
講座No. | 78 |
---|---|
講座名 | 骨を作るのは今でしょ! |
担当者 | 教授 矢埜 みどり |
講座No. | 79 |
---|---|
講座名 | 恐竜とインフルエンザウイルス |
担当者 | 教授 内田 亨 |
講座No. | 80 |
---|---|
講座名 | マグロの身はなぜ赤い |
担当者 | 准教授 佐藤 隆 |
講座No. | 81 |
---|---|
講座名 | 食べることもトレーニングなの!?』 |
担当者 | 講師 曲木 美枝 |
講座No. | 82 |
---|---|
講座名 | 試してみよう!!「グリコーゲンローディング」 |
担当者 | 教授 鈴木 康夫 |
講座No. | 83 |
---|---|
講座名 | 食べ物の美味しさと調理の意義 |
担当者 | 准教授 富永しのぶ |
講座No. | 84 |
---|---|
講座名 | 「バランスのよい食事とは?」-食事の基本について- |
担当者 | 准教授 富永 しのぶ |
講座No. | 85 |
---|---|
講座名 | カロリー計算してみましょう! |
担当者 | 教授 増村 美佐子 |
講座No. | 86 |
---|---|
講座名 | 『未来の自分にご褒美を!~健康美を保つ秘訣(食生活編)~』 |
担当者 | 准教授 前田典子 |
講座No. | 87 |
---|---|
講座名 | 食べものが来た道をたずねて |
担当者 | 准教授 福本恭子 |
講座No. | 89 |
---|---|
講座名 | 特保(トクホ)はなぜ効くのか |
担当者 | 講師 山崎一諒 |
講座No. | 90 |
---|---|
講座名 | 私達の食べ物と地球環境 |
担当者 | 教授 中井 玲子 |
講座No. | 91 |
---|---|
講座名 | エシカルファッション、フェアートレードって何? |
担当者 | 准教授 嶋津 裕子 |
講座No. | 92 |
---|---|
講座名 | アウトドア・レジャーを安全に楽しむための知識 |
担当者 | 教授 兒玉 拓 |
運動・スポーツ分野
講座No. | 93 |
---|---|
講座名 | 競技で好記録を残すための身体適応について |
担当者 | 教授 木下 幸文 |
講座No. | 94 |
---|---|
講座名 | 体からこころに効く科学的運動法 |
担当者 | 教授 朽木 勤 |
講座No. | 95 |
---|---|
講座名 | 成績アップも夢でない、「目」チカラ向上大作戦!! |
担当者 | 講師 米野 吉則 |
講座No. | 96 |
---|---|
講座名 | 人体を知る |
担当者 | 教授 多田 章夫 |
講座No. | 97 |
---|---|
講座名 | 健康づくりのための運動について |
担当者 | 教授 木下 幸文 |
講座No. | 98 |
---|---|
講座名 | 「ジョギングで痩せるって本当ですか?」 |
担当者 | 准教授 樽本 つぐみ |
講座No. | 99 |
---|---|
講座名 | スポーツパフォーマンスを向上させるために必要な栄養とは? |
担当者 | 教授 木下 幸文 |
医療・福祉分野
講座No. | 100 |
---|---|
講座名 | 知って得する医療の仕組み |
担当者 | 教授 和田 光徳 |
講座No. | 101 |
---|---|
講座名 | 高齢者虐待はふせげるの |
担当者 | 教授 和田 光徳 |
講座No. | 102 |
---|---|
講座名 | 障害者(児)の気持ちに寄り添うために |
担当者 | 教授 小倉 毅 |
講座No. | 103 |
---|---|
講座名 | 自分らしく生きる生活のあり方とは? |
担当者 | 教授 小倉 毅 |
講座No. | 104 |
---|---|
講座名 | 再びとなり同志の助け合いが必要 |
担当者 | 准教授 小林 茂 |
講座No. | 105 |
---|---|
講座名 | みんなの力が必要なのです!! ~福祉ボランティア入門~ |
担当者 | 准教授 小林 茂 |
講座No. | 106 |
---|---|
講座名 | 病気になると生活は? |
担当者 | 教授 和田 光徳 |
講座No. | 107 |
---|---|
講座名 | がんであっても人として豊かに生きていく |
担当者 | 教授 和田 光徳 |
講座No. | 108 |
---|---|
講座名 | 子どもの権利はどうして守られているのでしょう |
担当者 | 教授 小倉 毅 |
講座No. | 109 |
---|---|
講座名 | 支援を受ける人の気持ちを本当に受けとめるには |
担当者 | 教授 小倉 毅 |
講座No. | 110 |
---|---|
講座名 | あなたは自分の生活を守りきれますか |
担当者 | 准教授 小林 茂 |
講座No. | 111 |
---|---|
講座名 | 福祉サービスはこうして選ぶ |
担当者 | 准教授 小林 茂 |
講座No. | 112 |
---|---|
講座名 | 人の命とは ~延命治療~ |
担当者 | 教授 和田 光徳 |
講座No. | 113 |
---|---|
講座名 | 災害を乗り切る住民の力 |
担当者 | 准教授 小林 茂 |
講座No. | 114 |
---|---|
講座名 | 初対面の方とのコミュニケーション方法~社会福祉は人間関係つくりから~ |
担当者 | 教授 伊藤 秀樹 |
講座No. | 115 |
---|---|
講座名 | 「歓迎?拒否?・・・相手の気持ちがわかりますか?~社会福祉の資質と能力を測定してみよう~」 |
担当者 | 教授 伊藤 秀樹 |
講座No. | 116 |
---|---|
講座名 | ハマった!困った!それって依存? |
担当者 | 講師 朝比奈 寛正 |
講座No. | 117 |
---|---|
講座名 | メンタルヘルス~誰もが抱える身近な問題~ |
担当者 | 講師 朝比奈 寛正 |
講座No. | 118 |
---|---|
講座名 | 精神保健福祉士のおしごと |
担当者 | 講師 朝比奈 寛正 |
講座No. | 119 |
---|---|
講座名 | 生涯現役で生きるために |
担当者 | 教授 長尾 光城 |
講座No. | 120 |
---|---|
講座名 | 看護師を志す方へ |
担当者 | 教授 長尾 光城 |
講座No. | 121 |
---|---|
講座名 | シミュレータ(模擬患者)に触っていのちの重みを感じる体験 |
担当者 | 准教授 大植 由佳 |
保育・幼児教育分野
講座No. | 122 |
---|---|
講座名 | 保育ニーズの高まりと多様化 |
担当者 | 准教授 澤田 真弓 |
講座No. | 123 |
---|---|
講座名 | 日本における幼稚園・保育所のはじまり |
担当者 | 准教授 澤田 真弓 |
講座No. | 126 |
---|---|
講座名 | 乳幼児の音の世界 |
担当者 | 准教授 立本 千寿子 |
講座No. | 127 |
---|---|
講座名 | 乳幼児の発達と音楽 |
担当者 | 准教授 立本 千寿子 |
講座No. | 130 |
---|---|
講座名 | 遊具であそぼう |
担当者 | 教授 福田 規秀 |
講座No. | 131 |
---|---|
講座名 | 保育にチャレンジ! |
担当者 | 講師 三宅美由紀 |
講座No. | 132 |
---|---|
講座名 | 赤ちゃんの不思議 |
担当者 | 准教授 石川 恵美 |
講座No. | 133 |
---|---|
講座名 | 絵本からのメッセージ |
担当者 | 准教授 石川 恵美 |
講座No. | 134 |
---|---|
講座名 | 持続可能な未来へ―人と人のつながり― |
担当者 | 講師 山村 けい子 |
講座No. | 135 |
---|---|
講座名 | 子ども支援の仕事とその役割 |
担当者 | 准教授 杉田 律子 |
講座No. | 136 |
---|---|
講座名 | 音楽あそびで心をひらこう |
担当者 | 教授 井上 朋子 |
講座No. | 137 |
---|---|
講座名 | 「物語に音楽をつけよう」~日本の音階を使って~ |
担当者 | 講師 崎元りずみ |
講座No. | 138 |
---|---|
講座名 | 乳幼児期における運動遊びの指導 |
担当者 | 教授 三宅 一郎 |
講座No. | 139 |
---|---|
講座名 | 幼児の足の発達 |
担当者 | 教授 日坂 歩都恵 |
講座No. | 140 |
---|---|
講座名 | 子どもの絵が教えてくれること |
担当者 | 教授 半田 結 |